セラヴィブログ
生活支援事業所 セラヴィ 日高市から飯能市へお引越し
[PR]
2024/11/25 (Mon)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
▲
デザート作り(白玉あんみつとお汁粉)
2021/05/14 (Fri)
さて、いよいよデザートを作ります。
白玉あんみつとお汁粉です!!
まず、白玉を作ります。
ここは念いりにこねた方がおいしいそうです。
白玉ができました。
そして、白玉をゆでます。
そして、白玉を小分けにします。
お花みたいで可愛いですね!!
一方、フルーツ缶を出します。
フルーツを小分けにして、白玉をのせていきます。
さらに、あんこものせます。
さらにアイスクリームをのせて、出来上がり。
合わせて、500円でいかがですか?
美味しかったです!!
当初は白玉あんみつの予定でしたが、
昨日は寒かったので、お汁粉も加えたのでした。
[0回]
PR
2021年
Comment(1)
▲
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
DarkSlateBlue
DeepPink
FireBrick
Tomato
IndianRed
DarkOrange
SlateGray
DimGray
絵文字
コメント
メッセージをどうぞ
パスワード
コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧
白玉とは?
白玉、って何?との質問を寄せてきた人がいたので、調べてもらいました。
白玉は、もち米を砕いて作る白玉粉をこねて丸めたものです。
このブログのように、あんみつとかお汁粉を作る種になります。
スーパーの小麦粉売り場に打っているそうです。
WIKIによると、
もち米を水洗後、水に浸してから水切りし、水を加えながら挽く。その乳液をふるいにかけ、沈殿したものを圧搾脱水し、天日乾燥させて作る。白玉団子などの材料に用いられる[2]。粉の粒子が小さいので、出来上がった白玉はつるりとした食感となる。
白玉粉は室町時代ないし鎌倉時代に、禅の修行のために中国・南宋に渡った僧侶や日本への渡来僧によって伝えられたとの説もあるが不明である。
一般に広まったのは江戸時代・元禄の頃で、砂糖や餡といった甘味が庶民の手に入りやすくなるとともに大衆化された。
とのことです。
【 by かえるかえる
2021/05/21(Fri)10:31
編集
返信する
】
<<いちごジャム作り
|
HOME
|
いちごの収穫>>
プロフィール
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(136)
2021年(43)
2022年(4)
2023年(1)
最新記事
2023年のセラヴィ
(03/30)
秋から冬のセラヴィ
(12/01)
久しぶりの更新です
(08/17)
初めまして!こんにちは!Sです。
(04/04)
春のセラヴィ
(04/04)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
生活支援事業所 すみれ
特定非営利活動法人あおーら
Sumire Art Gallery
P R
Copyright © --
セラヴィブログ
-- All Rights Reserved
Design by
CriCri
/ Material by
押し花とアイコン
/ powered by
NINJA TOOLS
/
忍者ブログ
/ [PR]
この記事へのコメント
白玉とは?
白玉は、もち米を砕いて作る白玉粉をこねて丸めたものです。
このブログのように、あんみつとかお汁粉を作る種になります。
スーパーの小麦粉売り場に打っているそうです。
WIKIによると、
もち米を水洗後、水に浸してから水切りし、水を加えながら挽く。その乳液をふるいにかけ、沈殿したものを圧搾脱水し、天日乾燥させて作る。白玉団子などの材料に用いられる[2]。粉の粒子が小さいので、出来上がった白玉はつるりとした食感となる。
白玉粉は室町時代ないし鎌倉時代に、禅の修行のために中国・南宋に渡った僧侶や日本への渡来僧によって伝えられたとの説もあるが不明である。
一般に広まったのは江戸時代・元禄の頃で、砂糖や餡といった甘味が庶民の手に入りやすくなるとともに大衆化された。
とのことです。